このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2020年 05月 29日
まあ、これを、と吉田勝治さんは、いつものようにお茶を入れてくれた。 が、今回は少し違った。 吉田製茶場で吉田利...
2020年 05月 21日
茶摘みの時期になると、 夏も近づく八十八夜、野にも山にも若葉がしげる と歌って小倉をまわった楽しい子どもの頃の...
2020年 05月 16日
5月16日。激しい雨。今日は茶摘みは休み。 でも吉田銘茶園ではお茶製造の機械が回り続け、吉田勝治さんは次の茶摘...
2020年 05月 12日
伝統とは、同じことの繰り返しの積み上げに新しい想いを織り込んでいくことではないかと吉田勝治さんの話を聞いて考える...
2020年 05月 08日
吉田勝治さんが産まれた時から見続けた茶園。 いつまでも昔のままで守り育てられている。 この守り続けた、とて...
2020年 05月 05日
気候がめまぐるしく変わる日。 吉田勝治さんに今年のお茶のようすを聞いてみた。 まあまあですな。 これから1...
2020年 05月 03日
吉田勝治さんに吉田銘茶園で代々引き継がれている手揉み玉露を、今つくっているところだから見学をしたらと誘われた...
2020年 05月 02日
新型コロナウイルスへの警戒感でお茶の市場が落ち込んでいるとの報道がされている。 吉田銘茶園でもその影響を受けて...
吉田銘茶園の吉田勝治さんにお茶の話を聴く
伝統新風 吉田勝治さんに聞く Ask Mr. Msaharu Yoshida who calls a new style in traditional Uji tea 何気なく茶園を眺めなが...
蔓切の言葉と手作業の意味 Turu Kirin's words, why do Turu Kirin by hand? まあ、これを、 と...
雀の葉隠れの時期 予測不可能な困難を乗りこえようとIn a time of great difficulty around the world 吉田勝治さんが言って...