このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2022年 01月 30日
The tea container is repaired with Japanese paper and Kak...
2022年 01月 29日
手もみ名人と云ってしまうと、もっと大切なところを傍へ押しやってしまう淋しさを感じます。 吉田喜三郎の真価は茶樹...
2022年 01月 27日
「柿の木にスズメが止まって見え隠れをしたら、よしずを広げや。 カラスが止まって見え隠れしたら、わらをふきや...
2022年 01月 23日
こんな玉露が売れますか、 売る茶ですか、 こんな玉露を作っていたら、 玉露の売れが悪くなると強く懸念されました。...
2022年 01月 18日
「玉露はナァ、おいしく飲むには湯加減がだいじで、人肌より少し熱い位が一番だぞ」と云いながら、さました湯に浸った...
吉田銘茶園の吉田勝治さんにお茶の話を聴く
お茶と柿と柿渋と和紙と大切にされてきた容.. The tea cont...
すべての宇治茶にほんものの味を All .. こんな玉露が売れますか...
人肌より少しあつい が一番 お茶の湯加.. 「玉露はナァ、おいし...
紙コップ急須はだだものではなかった C.. 吉田銘茶園の店で吉田勝...
日本最古の茶園に馳せる想い Prote.. 晩秋の栂尾を訪ねたのは...